営業力養成講座(5)報連相の勘所

営業研修
  • 営業スキル
「あの件どうなってるの?」と、上司・お客様に言われないために…

対象・難易度

新人・若手 リーダークラス 管理者クラス 経営者・役員
     

セミナー内容

1.なぜ営業マンほど、報・連・相が必要なのか
●営業マンの仕事は1人では成り立たない!
●営業マンには、様々な報・連・相が存在する
●営業マンが休んでも対応できるようにする報・連・相
●デキる人ほど報・連・相が徹底されている
●営業は仕組化が難しいため、報連相が成果に影響する
2.営業マンの「報告」には何があるのか
●日報、週報、月報などで営業活動を報告
●急ぎの案件はメール、口頭、電話などですぐ報告
●重要な報告は、後から確認できるよう文書に残す
●他部署と連絡を密にし、新製品開発に生かす
●営業情報は営業戦略を見直すきっかけになる
3.上司への正しい「報告」の勘所
●競合の社名、競合数、他社の進捗具合はセットで
●受注数量、受注時期(試作、量産時期など)はセットで
●案件の進捗は、都度、上司に報告する
●月末近くには、売上見込の報告を
4.お客様への正しい「報告」の勘所
●お客様への中間報告(途中経過)の重要性
●報告期日には、日程だけではなく、時間まで決める
●約束した期日は、必ず守る。遅れる場合は一報を
●「言った・言わない」を防ぐために、Eメールを使う
5.共有事項を正しく「連絡」するための勘所
●クレーム発生時は、関係各所にすぐ連絡を
●自身の意見と憶測は不要、事実と状況を正しく知らせよ
●最適な連絡手段の選び方を学ぶ
●連絡事項が正しく伝わっているか確認は必須
6.営業を円滑に進めるための「相談」の勘所
●口頭でも有効!客先商談中に困ったらすぐ社内に相談
●価格提示は、自分で判断しない
●値引き相談は、競合情報まで含める
●自分で解決が難しいときは、上司へ同行をお願いする
●相談はその後の報告までが1セット

セミナー要項

名称 営業力養成講座(5)報連相の勘所
開催場所 大阪府工業協会 研修室
価格(税込み) 29,150円(会員)/35,200円(非会員)

開催日・開催予定日

2025年8月6日(水) 午前9時45分~午後4時45分
2024年9月6日(金) 午前9時45分~午後4時45分
ありがとうございます。
こちらのセミナーは終了いたしました。 お問い合わせはこちらから