拒絶理由通知への有効な対処法
技術系研修
- その他
どのように新規性、進歩性への対応するのか!通知書を受け取った時に、何に注意して行動すべきかを解説
対象・難易度
新人・若手 | リーダークラス | 管理者クラス | 経営者・役員 |
---|---|---|---|
◯ | ◎ |
セミナー内容
- 1 特許審査の進め方
-
・特許審査官とは
・特許審査の概要とプロセス
- 2 条文別に見る、拒絶理由への上手な対処法
-
・29条柱書(産業上の利用可能性)
・29条1項3号(新規性)
・29条2項(進歩性)
・36条4項1号(実施可能要件)
・36条6項1号(サポート要件)
・36条6項2号(明確性要件)
・17条の2第3項(新規事項の追加)
- 3 拒絶理由通知書を受け取ったら、注意すべきこと
-
(1)その拒絶理由は「最初」なのか、「最後」なのか
・「最初」の場合、注意すべきこと
・「最後」の場合、注意すべきこと
(2) 審査官の認定は正しいか
(3) 補正は本当に必要?
・何のために行う補正か
・その「除くクレーム」、大丈夫か
(4)分割出願を行うか否か
(5)先を見据えた応答はできていますか
・聞かれたことに過不足なく答えているか
・応答が受け入れられなかった場合の備え
セミナー要項
名称 | 拒絶理由通知への有効な対処法 |
---|---|
開催場所 | 大阪府工業協会 研修室 |
価格(税込み) | 29,150円(会員)/35,200円(非会員) |
開催日・開催予定日
2024年3月12日(火) | 午前9時45分~午後4時45分 |
ありがとうございます。
こちらのセミナーは終了いたしました。 お問い合わせはこちらから |
---|
関連するセミナー
-
集合型セミナー2025年2月12日(水)金属材料基礎講座(2)腐食と防食
今後の開催日程
- 2025年6月12日(木)
-
集合型セミナー2025年2月13日(木)から2025年2月14日(金)電気の基礎 [Bコース シーケンス制御](2日間)
今後の開催日程
- 2025年5月15日(木)から2025年5月16日(金)
- 2025年7月24日(木)から2025年7月25日(金)
- 2025年11月20日(木)から2025年11月21日(金)
- 2026年2月19日(木)から2026年2月20日(金)
-
集合型セミナー2025年2月13日(木)FRP(繊維強化プラスチック)の基礎知識
-
オンラインセミナー2025年2月13日(木)Zoom_金属材料基礎講座(1)金属材料
今後の開催日程
- 2025年6月11日(水)