第65期 大阪府工業技術大学講座

技術系研修
  • 機械
1年間の機械系技術研修。次代のものづくりを担う人材を養成します。

対象・難易度

新人・若手 リーダークラス 管理者クラス 経営者・役員
   

研究会要項

名称 第65期 大阪府工業技術大学講座
開催場所 大阪府工業協会 研修室など
定員 50名
価格(税込み) 396,000円
第65期 大阪府工業技術大学講座スケジュール
内容 ① 講義科目
週2~3日(曜日の制限はございません)
《対面講義》
 第1時限 13:45~15:15 / 第2時限 15:25~16:55
《オンデマンド講義》
 各科目1回につき講義時間180分

企業の将来を担う技術者として必ず知っておきたい工学基礎理論。材料(金属・プラスチック)、設計、加工法など、機械工学系の科目を中心に、電気・電子、制御、管理技術など、製造業の技術者として必要な科目をバランスよく組み合わせ、幅広い技術知識が修得できるようカリキュラムを編成しています。(総合力を身につけるため全科目必修としています)

■基礎・専門科目…23科目(うち2科目はオンデマンド講義)
大阪公立大学大学院の教授陣を中心に、各分野の専門家が講師を務めます。実用技術を主眼に、基礎事項から解説します。

■特別講義科目…7科目(いずれもオンデマンド講義)
企業で活躍されている方や、各分野のエキスパートを講師に招き、実務者の視点からの講義で技術者としての視野を広げます。
内容 ② 実習科目
日中5日間×2コース選択制(9:15~16:00)
*会場 … ポリテクセンター兵庫(尼崎市)、ポリテクセンター関西(摂津市) など

少人数による密度の高い実技訓練。専門の指導員より技能を修得

知識だけではなく、技能も備わっていなければ技術者とは言えません。実習では「シーケンス制御」「機械製図」「CAD」「油空圧技術」「NC旋盤」「溶接」「電気回路」「機械保全」「IoTプログラミング」の実習科目を設定しています。これら9コースのうちから各自の希望にあわせて2コースを選択し、受講していただきます。いずれも10~15名前後の少人数編成とし、専門の指導員による研修で体験的に実際の技能・技術を習得します。
内容 ③ 見学科目
学習効果を高める実地見学、学習科目に合わせた工場、研究機関を訪問
工場ならびに研究機関を8拠点見学   計8日間
(概ね午後1時30分~4時30分に実施)

見学科目では講義内容に対応したモデル工場を訪問し、生産現場において利用されている様々な技術の姿を見学します。あわせて訪問先の技術者による講義(生産技術、製品開発、改善活動など)を受け、理解を深めます。研修生にとって、普段接することのない異業種・異分野の企業や研究機関への訪問は、見聞を広めるだけでなく、今後仕事に取り組むうえで参考となるものが数多く得られます。
内容
募集期間:2025年4月17日(木)まで

※詳細な募集案内が必要な方は、事務局までお問い合わせください。

開催日・開催予定日

2025年4月21日(月)~2026年3月修了 講義:午前1時45分~午後4時55分
2024年4月3日(水)~2025年3月修了 講義:午後6時~午後8時40分
ありがとうございます。
こちらのセミナーは終了いたしました。 お問い合わせはこちらから
2023年4月5日(水)~2024年3月修了 講義:午後6時~午後8時40分
ありがとうございます。
こちらのセミナーは終了いたしました。 お問い合わせはこちらから
2022年4月4日(月)~2023年3月修了 講義:午後6時~午後8時40分
ありがとうございます。
こちらのセミナーは終了いたしました。 お問い合わせはこちらから