若手・新入社員が自分で進める はじめての5S
現場改善研修
- 5S・3S
基本を身につけ、明日から取り組む!
対象・難易度
新人・若手 | リーダークラス | 管理者クラス | 経営者・役員 |
---|---|---|---|
◎ | ◯ |
セミナー内容
- 1.5Sの基礎知識
-
(1) 5Sとは、“会社の体内環境を示すバロメーター”
(2) 5Sの構成要素
整理 / 整頓 / 清掃 / 清潔 / 躾 それぞれの意味を知っておこう
- 2.5Sの感覚と具体的な行動を身につける
-
(1) まずは整理!とにかく『整理』
①モノひとつで作業はやりづらくなる。スペースと作業性の重要性を実感せよ
②整理の進め方のポイント
(2) 独自路線を目指せ!『整頓』
①整頓に進む前に
②整頓による“効率化×演出”のダブル効果を狙え
(3) 心もピカピカに!『清掃』
①清掃のポイントは、汚れの発生源を押さえること
②清掃は、公平に、持ち回りで行う
(4) 今なら感染症対策も取り組もう!『清潔』
①不快な職場から脱却し、誰でも快適に感じる状態へ
②(今だけ)手洗い、消毒、換気なども取り組もう
(5) 繰り返しの行動が習慣になり風土になる!『躾』
①5Sは1回だけの行動ではなく、日々の活動である
②維持・定着のため、5S活動を業務に取り込む、組織化する
③今こそ自分の一生の習慣にしよう。この差は10年後に圧倒的な差に!
- 3.5Sはなぜ続かないのか…定着のヒント
-
(1)若手社員が挫折するケース
①通常の業務が忙し過ぎて 通常の業務と5Sを別に考えてしまう
②キリがない 5Sの優先順位や範囲が限定されていない
③やらされ損を感じる 上司が言いっぱなしになっている
(2)定着するための取り組み事例
①《強制と自発》5Sの時間を設定し、業務に組み込もう
②《選択と集中》5Sを実施する範囲、期間を限定しよう
③《競争と表彰》上司を巻き込み、チーム対抗戦や発表の場を設定しよう
- 4.《まとめ》 5S実践のための、明日からの行動宣言
-
セミナー要項
名称 | 若手・新入社員が自分で進める はじめての5S |
---|---|
開催場所 | 大阪府工業協会 研修室 |
価格(税込み) | 29,150円(会員)/35,200円(非会員) |
開催日・開催予定日
2023年5月18日(木) | 午前9時45分~午後4時45分 |
ありがとうございます。
こちらのセミナーは終了いたしました。 お問い合わせはこちらから |
---|---|---|
2021年10月20日(水) | 午前9時45分~午後4時45分 |
ありがとうございます。
こちらのセミナーは終了いたしました。 お問い合わせはこちらから |