環境法規制 規制の概略と実務知識(2)排水の規制基準と処理技術
技術系研修
- その他
規制数値の意味と具体的な処理方法


セミナー内容
- 1.世の中の水の流れと各法令の目的
-
●はじめに知っておきたい世の中の水の循環
●水質関連の各法律の目的とその背景
-水質汚濁防止法、浄化槽法、下水道法 など
- 2.基本法令における排水に関する規制内容
-
●環境基本法が定める水質関係の環境基準
●特定工場における公害防止組織の整備に関する法律(公害防止組織法)が定める事業者の義務
- 3.水質汚濁防止法の規制内容
-
●水濁法における「排水基準」と「上乗せ基準」
●事業者に課せられる責務
●違反時の罰則
- 4.下水道法、浄化槽法、その他の規制内容
-
●下水道法-基準値と測定に関する義務
●浄化槽法-浄化槽管理者の設置義務と法定検査
●土壌汚染対策法、工業用水法(地下水関係)
●さまざまな水の水質に関する基準
- 5.各種排水処理技術の概略と用途
-
●物理的・化学的処理のメカニズムと用途
-ろ過、凝集沈殿、イオン交換、活性炭吸着 など
●生物的処理のメカニズムと用途
-活性汚泥法、生物膜法、嫌気性/好気性処理法 など
- 6.排水処理技術を応用した工場の節水事例
-
●排水の再利用により水使用量を低減した事例を紹介
セミナー要項
名称 | 環境法規制 規制の概略と実務知識(2)排水の規制基準と処理技術 |
---|---|
開催場所 | 大阪府工業協会 研修室 |
価格(税込み) | 29,150円(会員)/35,200円(非会員) |
開催日・開催予定日
2025年7月18日(金) | 午前9時45分~午後4時45分 |
---|
関連するセミナー