工業包装の基礎知識

技術系研修
  • その他
「紙」「プラスチック」「発泡系」「木材」「金属」...正しく選定し、製品破損や物流コスト増を防ごう

対象・難易度

新人・若手 リーダークラス 管理者クラス 経営者・役員
 

セミナー内容

1. 包装と物流(輸送・保管)の関係
 (1) 包装の役割 ~「包む」だけが包装ではない~
 (2) 輸送包装と消費者包装 ~何のために包装するのか?~
 (3) 包装なしで物流は成り立たない
 (4) 物流(輸送・保管)環境により包装仕様は変わる
2. 包装材料の種類
 (1) 紙系素材 ~段ボール以外にも多種多様な素材がある~
 (2) プラスチックフィルム ~「ポリ袋」と呼ばれるがその実態は?~
 (3) プラスチック成型品 ~リユースに適した素材~
 (4) 発泡系素材の特性と緩衝効果
 (5) 木材を使用する場合の利点と課題
 (6) 金属 ~液体や油脂類の容器として優れた選択肢~
3. 包装コストの基礎知識
 (1) 材料費だけが包装コストではない
 (2) 寸法やロットサイズでコストが大きく変わる
 (3) 見落とされがちな包装作業や在庫管理費用
 (4) 物流費削減によるコストダウン
4.包装設計の基礎知識
 (1) 輸送・保管の環境に応じた素材と設計
 (2) 包装試験の種類と条件
 (3) 製品情報不足による無駄な包装設計
 (4) 包装の目的を明確にして最適化する
5. 包装仕様を決めるうえで気をつけておくべき事項
 (1) 法的制約や規制、有害物質、環境問題
 (2) クリアすべき品質基準と試験要求事項
 (3) 包装作業、流通条件の課題
 (4) 包装仕様決定者の役割と責任
6. 知っておきたい、包装に関する周辺知識
 (1) 製造業界における包装材料の構成と特徴
 (2) 商社とブローカーの役割について
 (3) 製品に合った業者選定の重要性
 (4) 包装に関する情報入手の方法

セミナー要項

名称 工業包装の基礎知識
開催場所 大阪府工業協会 研修室
価格(税込み) 29,150円(会員)/35,200円(非会員)

開催日・開催予定日

2025年6月17日(火) 午前9時45分~午後4時45分