Zoom_FMEAの手法を取り入れたポカミス対策
品質管理研修
- 品質不良対策
事故ゼロ、不良ゼロを目指す


対象・難易度
新人・若手 | リーダークラス | 管理者クラス | 経営者・役員 |
---|---|---|---|
◯ | ◎ |
セミナー内容
- 1.ポカミスとはどういうときに発生するのか?
-
(1) ポカミスとは人だからこそ起こすミス、そして発生して気付くという特徴
(2) うっかり(錯誤)、思い込み(過誤)、し忘れ(失念)、やらない(違反)の4つのパターン
(3) それぞれ事例で内容を確認してみよう
(4) ポイントは早期の異常発見と、真因の絞り込み ⇒ここができれば対策はカンタン
- 2.ポカミス対策(ポカヨケ)の考え方
-
(1) ポカヨケとは間違って使用しても重大な事故や故障に繋がらない対策のこと
(2) ポカヨケは「異常の検知」と「異常の予防」という機能を有する
(3) 身近な事例を基にポカヨケの考え方を解説
- 3.ここからが本番!ポカミスの重要度を判定する
-
(1) FMEAを取り入れた
ポカミス分析(OFMEA)の有効性を解説
☆ 「OFMEA」
Operation Failure Mode and Effects Analysis
⇒人の行為の失敗が周囲におよぼす影響を指数で解析する
(2) OFMEAのやり方・手順を解説
① 人の行為を順序立てていくつかの要素に区分する
② 要素ごとに起こり得る全ての「失敗モード」を列挙する
③ 列挙された失敗モードごとに危険指数を算出してポカミスの重要度を解析する
④ ポカヨケの重要度が高い失敗モードを対象に解決指数を解析する
(3) 組立工程の解析事例を使ってOFMEAを体験してみよう
- 4.ポカヨケのポイントをおさえておこう
-
(1) おさえておきたいポカヨケのポイント 事例を通して解説
(2) OFMEAの手法は意外とカンタン、自社で使いやすいようにカスタマイズしよう
(3) 改善は繰り返しが重要、一度で終わらず、習慣化することがポカミスゼロにつながる
(4) OFMEAを行うチーム編成上の注意点を解説
セミナー要項
名称 | Zoom_FMEAの手法を取り入れたポカミス対策 |
---|---|
開催場所 | Zoom |
価格(税込み) | 29,150円(会員)/35,200円(非会員) |
開催日・開催予定日
2023年10月24日(火) | 午前9時45分~午後4時45分 |
ありがとうございます。
こちらのセミナーは終了いたしました。 お問い合わせはこちらから |
---|