認知科学による仕事のミスの減らし方
ビジネススキル
- その他


対象・難易度
新人・若手 | リーダークラス | 管理者クラス | 経営者・役員 |
---|---|---|---|
◎ | ◎ | ◯ | ◯ |
セミナー内容
- 1 なぜ人はミスを起こしてしまうのか
-
◆人は見ているようで見ていない
◆ワーキングメモリ(作業記憶)と潜在記憶
◆気をつけてもミスはなくならない
◆脳の仕組みを知り、有効活用しよう
- 2ワーキングメモリ=脳の情報処理の要(かなめ)
-
1あなたはどれだけ数字を覚えられますか?
2「あれ? 何を取りに来たんだっけ?」が起こるわけ
3なぜ、メモを取ることが重要なのか?
4バカにできないチェックリストの力(ちから)
- 3ワーキングメモリを有効活用し、うっかり忘れを防ぐ
-
◆ミスをなくし、生産性を高める究極のポイント
①出す=頭の外で考えれば脳は拡張する
③使わない=身体で覚えれば脳は休める
②入れない=整理整頓で脳はラクになる
- 4潜在記憶=理解を助け、誤解を生みだす
-
◆「伝える」と「伝わる」は全く違う
◆「わかったつもり」がズレ・ミスを生む
◆人は常に記憶を思い出している
◆人は考えているようで考えていない
- 5潜在記憶を有効活用する3つのカギ
-
◆コミュニケーション、マネジメントのレベルをアップさせるカギ
①意識の矢印=注意の方向をコントロールする
②価値観=感情・モチベーション・判断すべての源をつかむ
③バイアス(偏見)=ズレを生み出すクセを自覚し手放す
- 6ミスがなくなる職場風土を作る
-
◆ミス(の報告)が多い職場ほど生産性が高かった?
◆「心理的安全性」(なんでも言える場)がミスをなくす
セミナー要項
名称 | 認知科学による仕事のミスの減らし方 |
---|---|
価格(税込み) | 29,150円(会員)/35,200円(非会員) |
開催日・開催予定日
2024年9月4日(水) | 午前9時45分~午後4時45分 |
ありがとうございます。
こちらのセミナーは終了いたしました。 お問い合わせはこちらから |
---|---|---|
2023年9月5日(火) | 午前9時45分~午後4時45分 |
ありがとうございます。
こちらのセミナーは終了いたしました。 お問い合わせはこちらから |