製造現場で取り組む 技能伝承の進め方
現場改善研修
- 作業改善
暗黙知の形式知化と事例紹介
セミナー内容
- 1. 製造現場の技能伝承、なぜ進まない? まずは課題を洗い出そう
-
(1) 少子高齢社会でのものづくり課題
(2) 暗黙知と技術・技能伝承、その課題
- 2. 技術・技能伝承を阻害する「5つの誤解」 認識を正すべし
-
誤解1. 経験を積めば誰でも伝承できる
誤解2. 熟練者は積極的に支援してくれる
誤解3. 若手は意欲的にノウハウを吸収する
誤解4. 伝承の仕組みを作ればあとはうまくいく
誤解5. 職場は伝承をサポートしてくれる
- 3. 伝承すべき技能(暗黙知)の可視化 プロセスを理解せよ
-
(1) 暗黙知の可視化サイクル
(2) 作業分解を用いた暗黙知の可視化プロセス
1. 作業分解による単位作業抽出
2. 熟練作業分析の考え方
3. 暗黙知の形式知化の考え方
4. 作業性改善の考え方
(3) 暗黙知の可視化[事例紹介]
- 4. 【演習】暗黙知の可視化の実践 自分の手でやってみて、体得せよ
-
(1) 暗黙知の可視化ワークショップ(「卵焼き」の作り方を例に)
(2) 作業分解時の留意点
(3) 作業分解による生産性向上事例
- 5. 多様な伝承事例(言語化/動画化/デジタル化…) 先進事例に学べ
-
(1) 形式知化の手法と特徴
(2) 暗黙知の言語化(文書化、カンコツの表現)
(3) 効果的な動画の撮り方
(4) その他伝承事例(デジタル技術の活用等)
セミナー要項
名称 | 製造現場で取り組む 技能伝承の進め方 |
---|---|
開催場所 | 大阪府工業協会 研修室 |
価格(税込み) | 29,150円(会員)/35,200円(非会員) |
開催日・開催予定日
2023年5月12日(金) | 午前9時45分~午後4時45分 |
ありがとうございます。
こちらのセミナーは終了いたしました。 お問い合わせはこちらから |
---|