製造原価のつかみ方
生産管理研修
- 原価管理
ものづくり現場の目線で原価のしくみを理解しよう!
セミナー内容
-
ものづくり企業にとってコストダウンは永遠の課題です。価格競争の激しい今こそ、製造原価にシビアに目を向け、原価の実態をきちんと把握したうえで、削減目標を設定して効果的な対策を講じる必要があります。製造現場においては、それぞれの製品を作る(加工する)ために、どのような費用がどれだけかかっているのかを知ることがその第一歩です。今回の研修では、現場の目線で “原価のしくみ”を学んでいただき、原価をつかみ、そこからコストダウンへとアプローチする方法を、演習を交えてわかりやすく解説いたします。コスト競争力を高め、収益を確保するために、ぜひ本研修をご活用ください。
- 1.「原価の実態をつかむ」 ことの重要性
-
〔1〕身近な品物の原価を考えてみよう
〔2〕自社の原価は見えていますか?
〔3〕原価に関するよくある困りごと
- 2.製造原価のしくみを理解する
-
〔1〕原価とは何か、利益とは何か …正しく理解していますか?
〔2〕原価の把握こそコストダウンの第一歩!
〔3〕製造原価の3要素
- 3.どのように製造原価を把握するか
-
〔1〕製造原価を把握するために必要なデータ
〔2〕製造原価の集計の手順
〔3〕工場のタイプ別原価集計方法
〔4〕緻密な原価把握が可能になる「原単位」の考え方
〔5〕「変動費」と「固定費」に分けて原価を把握する「直接原価計算」の考え方
- 4.原価の把握から原価管理へのアプローチ
-
〔1〕原価をつかんだ次のステップは「原価管理」
〔2〕原価の“見える化”でアクションを起こせ!
〔3〕見える化による赤字製品の撲滅
セミナー要項
名称 | 製造原価のつかみ方 |
---|---|
開催場所 | 大阪府工業協会 研修室 |
価格(税込み) | 29,150円(会員)/35,200円(非会員) |
開催日・開催予定日
2023年8月2日(水) | 午前9時45分~午後4時45分 |
ありがとうございます。
こちらのセミナーは終了いたしました。 お問い合わせはこちらから |
---|---|---|
2022年8月4日(木) | 午前9時45分~午後4時45分 |
ありがとうございます。
こちらのセミナーは終了いたしました。 お問い合わせはこちらから |
2021年8月19日(木) | 午前9時45分~午後4時45分 |
ありがとうございます。
こちらのセミナーは終了いたしました。 お問い合わせはこちらから |