チームで不良退治 効果的な進め方
品質管理研修
- 品質不良対策
職場みんなで品質不良ゼロ
セミナー内容
- 1チーム全員で品質不良ゼロを目指せ!
-
【1】進化・多様化しているお客様の要求品質
【2】品質第一の本当のねらい
【3】チームで活動することの
- 2チームで活動を進めると必ずぶつかる壁
-
【1】やろうとしない人が出てくる、やらされ感に覆われる
・反対する人、やろうとしない人が必ず出てくる、どのように対処すれば良いか?
・現場がやる気になるモチベーション向上の方法とは?
【2】マンネリに陥る、停滞する、時間がなく活動が停止する
・成果発表や進捗の管理は大変!活動内容の「見える化」とは
・「継続は力なり」品質不良ゼロ活動を定着させるためのポイント
- 3チームで品質不良ゼロ活動を展開しよう
-
【1】品質に向き合う心構え10項目/チームで不良退治に取り組む実践10カ条
【2】「QC的問題解決ストーリー」とそれぞれのステップにおける具体的内容
① 現状把握⑤対策の実行
② テーマの選定(目的の明確化)⑥対策後の効果・達成度の確認
③ スケジュールの作成⑦標準化(歯止めをかける)
④ 問題の原因解析と真因追究⑧残った問題と今後の取り組み
【3】品質改善ツール「QC7つ道具」、それぞれの特徴を活かした使い方
- 4品質不良ゼロ活動の実践事例から学ぶ
-
●塗装面の異物混入ゼロ●出荷品目、出荷間違いゼロ
●電気制御盤の組立不良ゼロ●各事例から考える、品質不良退治の考え方・進め方
- 5品質不良ゼロ活動を、より効果的に進めるポイント
-
【1】5つの事例から学ぶ、異常の見える化【3】活動の成果を標準化する5原則
【2】何か変だな?と気づく感性の磨き方【4】自分が変わればチームも変わる
セミナー要項
名称 | チームで不良退治 効果的な進め方 |
---|---|
開催場所 | 大阪府工業協会 研修室 |
定員 | 50名 |
価格(税込み) | 26,400円/31,900円 |
開催日・開催予定日
2021年7月28日(水) | 午前9時45分~午後4時45分 |
ありがとうございます。
こちらのセミナーは終了いたしました。 お問い合わせはこちらから |
---|
関連するセミナー